当社は、みかんの缶詰加工とオレンジママレードなどのジャム類の製造を目的として、1932年に株式会社旗道園として創業しました。「缶詰は中身が見えないからこそ正直者がつくらなければならない」の信念のもとに、缶詰技術を応用し、素材の新鮮さ、風味をいかした安全・安心な食品づくりに取り組んでまいりました。
1932年(昭和7年) | アヲハタ印のみかん缶詰、オレンジママレードなどのジャム類の製造を目的とし、中島商店(現株式会社中島董商店)の全額出資により株式会社旗道園として創業。
![]() 旗道園竣工式 |
---|---|
1933年(昭和8年) | 広島県竹原市忠海中町に工場を建設、みかん缶詰の製造を開始。
![]() みかん缶詰の製造風景(昭和30年代) |
1936年(昭和11年) | オレンジママレード、イチゴジャムの製造を開始。
![]() 旗道園製オレンジママレードのラベル |
1943年(昭和18年) | 企業整備令によリ株式会社旗道園は解散、広島県合同缶詰株式会社に統合され、同社忠海工場として存続。 |
1948年(昭和23年) | もと株式会社旗道園の代表者、廿日出要之進が発起人代表となり、青旗缶詰株式会社を設立。みかん缶詰をはじめとする果実缶詰やオレンジママレードなどのジャム類の製造を再開。 |
1962年(昭和37年) | キユーピー印ミートソースなどの調理食品缶詰の製造を開始。
![]() 昭和40年代の調理缶詰製品 |
1970年(昭和45年) | 甘さの少ない低糖度ジャムを開発。「アヲハタ 55 オレンジママレード」を発売。
![]() 発売当時の「アヲハタ 55 オレンジママレード」 |
1989年(平成元年) | 40周年を機にアヲハタ株式会社に商号変更。 |
1998年(平成10年) | 広島証券取引所に株式を上場。 |
1998年(平成10年) | 産業用加工品事業を開始。 |
2000年(平成12年) | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
2012年(平成24年) | ジャムに関する情報発信拠点として「アヲハタ ジャムデッキ」をジャム工場内に新設。
![]() アヲハタ ジャムデッキ |
2012年(平成24年) | 果実と果汁で作った「アヲハタ まるごと果実」シリーズ発売。
![]() 発売当時の「アヲハタ まるごと果実」 |
2013年(平成25年) | 広島県と「包括的連携に関する協定」を締結。 |
2014年(平成26年) | キユーピー株式会社より、パン関連商品販売事業を承継。 |
2015年(平成27年) | ジャムなどの加工に適したイチゴの新品種「夢つづき」開発。
![]() 「夢つづき」の開発 |
2018年(平成30年) | 広島大学と「包括的研究協力に関する協定」を締結。 |
2018年(平成30年) | 「アヲハタ果実研究所」を広島県三次市に設置。 |
2020年(令和2年) | “凍っていても柔らかい”を実現 「アヲハタ くちどけいちご」を発売。
![]() 発売当時の「アヲハタ くちどけいちご」 |
2021年(令和3年) | さっと、どこでもひとくちで食べられるフルーツ加工品「アヲハタ ひとくち柑橘」を発売。
![]() 発売当時の「アヲハタ ひとくち柑橘」 |
2022年(令和4年) | スプーンを使わずさっと使える、ボトル容器入りフルーツスプレッド「アヲハタ Spoon Free」を発売。
![]() 発売当時の「アヲハタ Spoon Free いちご」 |